良くある血液型占いになぞらえて、血液型別投資行動を分類してみました。
もちろん、必ずそうだというわではありませんが、参考にしてみてはいかがでしょう。
A型の投資スタイル
几帳面で慎重派が多く、それがFX取引にも色濃く表れます。
レバレッジを低めに、さらにポジションを軽めにしたリスク管理はもちろん、為替変動による利益と同時にスワップ収入という確実に取ることができる収入にも高い関心を示します。
しかし、取引で損失を出すことを極端に嫌うので、値動きが思惑通りにならなかった場合はすぐに損切りせず、損失が大きくなることもあるという一面も持っています。
B型の投資スタイル
ヒラメキと勢いで大胆な取引もいとわないのがB型です。
いつもマイペースを貫くことで知られている血液型だけに、FX取引でもいたってマイペース。
このマイペースさはリスクでもありますが、同時に大胆さを発揮できる部分でもあるので、相場の展開に翻弄されない強さを持っています。
これがうまくいっているうちは良いのですが、ひとたび裏目に出ると止められないので、良きアドバイザーの存在が鍵を握ります。
AB型の投資スタイル
時によってはA型、はたまたB型という2面性を持っていると言われることが多いAB型。
本当にそうなのかということは別として、FXの取引にもそういった性格が出るとしたら、取引スタイルにブレが出てしまう可能性があります。
実際にどういうことなのかと言いますと、ある時はハイリスクハイリターン、ある時は慎重型というように相反する取引スタイルがタイミングによって交互に出てくるかも知れません。
O型の投資スタイル
O型の人というのは、B型ほどではありませんがマイペースでノンビリしている人が多いと言われています。
相場の世界でもあまり細かいことがバタバタせず、一旦建てたポジションが利益確定するまで ノンビリと時機を待ちます。
取引コストやFX業者の機能などについてもあまり細かいことを考えないので、一旦取引を始めた業者との付き合いは長いものになるでしょう。
コメントを残す